今日は、これから「ほくろの除去」をしようかな?と考えている人のために、私が思う「施術前にこれは知っておいた方が良いかも?」をお教えしたいと思います。
ネットで「ほくろの除去」と検索すると、数え切れないほどのクリニックや体験談が出てきて、値段や施術方法については簡単に知ることができると思うので、このブログではそこは省略してお話しますね。
唐突ですが!
私は顔に13個もほくろがあります・・・・・・・・
しかもこれは相当前に数えた数なので、今はもっと増えているかも…?
しかも!!!
小さくて目立たないほくろではなく、どれも2~3㎜となかなかの大きさ…(/ω\)
若い時から、ほくろを除去した友達に「ほくろ取った方が良いって、スッキリするよ」とは言われていましたが、大きめのほくろが顔にたくさんあると、1つ2つ取ったところで?という感じに早い段階で諦めちゃっていたんですね。
さらに!!!
ほくろを取った友達の顔は、確かにほくろがなくてキレイな見た目ではあったんですが、近寄って見てみるとほくろを除去した部分が少しカンボツ/凹んでいて、それは数年経った後も変わりませんでした・・・。
ただこれは15年以上も前の話なので、当時の古い技術のせいなのか?
彼女の選んだクリニックがイマイチだったのか?
理由は分かりませんが、顔が凹むよりはほくろの方がマシ!と思っていました。
**そんな私がなぜ35歳を過ぎてほくろを除去しようと思ったのか!?**
それは・・・
シミ・そばかすが目立ち始めたから。
???
だったら、シミ・そばかすをどうにかすべきでは・・・?
ごもっとも!!
もちろん、シミ・そばかす対策もしていますが、その2つが目立つようになったら何故かほくろがあまりにも大きく見えてきて、やけに顔のスペースを取っているように感じました。
気になり始めたら、中心部にあるほくろが異様に大きく見え始め・・・。
実際にサイズが大きくなってきたわけではありませんが、あまりにも耐えられなかったのでほくろを除去することに!
カナダでの施術も考えましたが、カナダは保険の効かない治療 (歯医者、美容整形など) はかなり高いので、ここはやっぱり日本の方が良いと判断し、ほくろの除去は日本ですることにしました。
今はどこのクリニックも「炭酸ガスレーザー」でほくろを除去するのが定番のようで、私も4つのほくろ (3㎜以下) すべてを炭酸ガスレーザーで除去しました。
※ 3㎜以上の大きなほくろは他の施術方法で行うことになりそうですが、その判断は先生やクリニックによってさまざまだと思います。
まずは、施術前と後の写真をご覧ください⇩⇩
※ スッピンの為、毛穴が広がっていますが気にしないでください。
ここで「知っておいた方が良いこと」1つ目!!
それは・・・
麻酔が痛い💦(>_<)
局所麻酔のため、ほくろを除去する分だけ麻酔を打たなくちゃいけません…。
私は1回の施術でほくろを4つも除去したので、もちろん麻酔も4本打たれることに・・・。
これが何よりも痛かった!!
施術台で横になりながら、涙が髪の毛にツーと流れていましたが、先生はまったく気にすることなく、軽やかに麻酔を打っていました。
麻酔が効いているので、施術自体は痛くも痒くもありません。
炭酸ガスレーザーで1つのほくろを除去するのにかかった時間は、だいたい10秒~30秒ぐらいだった思います。
上の写真は除去したほくろの中でも1番小さいほくろで、施術時間は15秒ぐらい?始まったと思ったら、先生から「はい、1つ目終了」と言われた気がします。
施術前の先生からの説明では、炭酸ガスレーザーで削るようにほくろを除去するとのことでしたが、施術自体があまりにもあっという間に終わってしまうので、削られているような感じはしませんでした。
次は、別のほくろの施術前と後の写真⇩⇩
※ ほくろの痕なのか毛穴なのか、分かりにくくなっていますがご了承ください。
上の写真は除去した4つのほくろの中でも1番大きかったほくろで、写真では分かりにくいですが、プクッと盛り上がっているような感じのほくろでした。
先生にも「意外と根が深いな…」と言われ、施術にかかった時間は合計で1~3分ぐらいだった気がします。
2週間後の写真を見ると、少し凹んでいるのが分かるかと思います。
ここで「知っておいた方が良いこと」2つ目!!
それは・・・
赤みが引くまでに、最低でも3カ月はかかる!
私もほくろを除去する前はほぼ毎日のように色々な人の体験談、あらゆるクリニックの施術説明を読みましたが、意外にこの「赤みが引くまで」については目にしませんでした。
施術後2週間が経過した時に、赤みがまったく引かない + 凹んでいる部分がなかなか戻らなくて不安だったので、誰か同じようなことで悩んでいる人がいないか検索してみると・・・
意外にたくさんいました・・・。
名前は忘れてしまいましたが、医療系相談サイトみたいなところで「ほくろを除去してから2カ月経った今も赤みが引きません」という質問に対して数名の皮膚科医が返信していましたが、
返信はどれも「それが普通です。赤みが引くまでにかかる時間は通常3~6カ月」とのこと。
これを読んだ時、「あぁ、そうなんだ」と安心しました。
やっぱり顔のこととなると、アラフォーだろうと毛穴が広がっていようと、肉眼で見て分かるような痕は残って欲しくないと思うのが普通ですよね。
最後に、施術後の治療方法について・・・
ほくろを除去した後の治療方法は、先生やクリニックによってさまざまだと思いますが、私がお世話になったクリニックでは「湿潤治療 (うるおい治療) 」で傷跡を治療するとのことで、塗り薬と肌色のテープを頂きました。
この他にも、テープにすでにお薬がついているタイプのモノも頂きましたが、そちらは写真を撮る前に使い切ってしまったので写真がありません・・・。
看護婦さんから「湿潤治療は傷跡を乾燥させずに、たえず潤わせることで治りを早くする」と説明され、2週間は何がなんでも患部に薬を塗ってテープを貼っていないといけないと言われました。
施術後2週間は、患部にファンデーションを塗ることも駄目だと言われたのでそうしましたが、なにせ4つもほくろを取ったので、その部分だけファンデーションを塗らないように気を付けるのはなかなかのこと。
ですが!!
ほくろは取っても再発しやすいと言われたので、出来る限りのことはしようと、1カ月ぐらいは恥を忍んで患部にファンデーションを塗らずに過ごしました。
【まとめ】
若いうちにほくろを取っておくべきだったか?
間違いないですね。
ほくろを取ってから4カ月ぐらい経過した今も、ニキビ跡のような赤みが残っています。上の写真だと「あれ?キレイになくなってる?」と思われるかもしれませんが、肉眼で見るとやっぱり跡があるのが分かります。
年齢は関係ない!と思いたいですが、若い時にほくろを除去していたら、もしかしたら治りが早かったかも?と思う部分があります。
ただ!!
私のほくろはなかなか大きかったので、そのせいもあるのかな?と。
意外に知られていない「麻酔の痛み」や「赤みが引くまでに」についてお話しましたが、これを知って何だ?ということでもありません。
が!知っておいても損はしないと思います。
4つもほくろを取ったにもかかわらず、まだまだ顔にほくろがある私ですが、それでも中心部にあったほくろを取ったのでとてもスッキリしました。
ほくろを取ったことに後悔はまったくないです。
それでは今日も1日、良い日をお過ごしください💗💗
Nina
最新記事 by Nina (全て見る)
- 【belif】超人気の韓国スキンケアブランドを試してみた結果♪ - 2020-12-08
- 【Dior】サンク クルール クチュール 649 ヌード ドレスを購入! - 2020-11-12
- 【2020年】ジ オーディナリー おすすめトップ3! - 2020-09-29