コスメ好きに限らず、北米に来た際には必ず立ち寄って欲しいのが「Sehpora (セフォラ)」。
元々はフランスから来たセフォラなので、もちろんヨーロッパのアチコチでもセフォラに立ち寄ることが出来るかと思いますが、私がヨーロッパに行ったことがない…(いつかは行きたいッ!) ため、ヨーロッパに関して何か言える立場ではないので、ここでは北米に限定してお話ししています。
※ 2018年1月現在、中国・シンガーポール・マレーシアにもセフォラの店舗があるみたいなので、もしかしたら日本にも上陸するかも?
カナダには大分前から店舗があるようですが、人気が出始めた (急展開し始めた) のはここ3年ほど。今ではどこのモール (デパートのような所) にも必ずセフォラが入っています。アメリカ、特にニューヨークなんかだとセフォラの路面店もかなりあります。
セフォラは別名、たくさんの化粧品ブランドが集結したコスメの宝庫ッ♪ CLINIQUEやDiorなどの有名ブランドから、日本では手にすることの出来ない (または手にしにくい) 化粧品ブランドまでがセフォラに入っています。
コスメ好きなら1度は足を踏み入れて欲しいッ!! また、コスメやメイクが好きじゃない人でもお土産なんかに最適の場所だと思うので、やっぱり1度は立ち寄ってもらいたいです。
何が何だか分からないままセフォラを訪れても、きっとブランドの数やコスメの量に圧倒されて戸惑ってしまうと思うので、私のこよなく愛するセフォラから、私がオススメする6つの日本未上陸コスメブランドをご紹介いたします!
※ 以下のブランド名は順不同。最初に述べているから一番好きということではありません。
1.「Tarte Cosmetics (タルト コスメティックス) 」

自然派化粧品のパイオニア、タルト。動物実験なしのエコ化粧品 + 低刺激性とヴィーガンのスキンケア製品を提供しているだけでなく、パッケージにも悪い成分を使用しないという徹底ぶり。自然派化粧品に興味のある方は要チェック♪
オススメ製品 ↓
・Tartelette (タルトレット) アイシャドウパレット /US$46 (CA$60)
・Amazonian Clay Blush (チーク) /US$29 (CA$38)
・Creaseless Under Eye Concealer (コンシーラー) /US$26 (CA$32)
2.「Urban Decay (アーバンディケイ) 」

現在ロレアルパリの傘下に入っているアーバンディケイは、目まぐるしいほどのイロドリを誇りとするメイクアップジャンキーのためのコスメブランド。100種類以上のカラーから選べるVICE (バイス) リップスティックは超有名♪
オススメ製品 ↓
・Naked (ネイキッド) シリーズのアイシャドウパレット /US$54 (CA$66)
・24/7 ペンシルアイライナー /US$20 (CA$25)
・Vice Lipstick (バイス リップスティック) /US$18 (CA$22)
3.「Too Faced (トゥーフェイス) 」

現在エスティ ローダーの傘下に入っているトゥーフェイスは、「コスメ界に遊び心を…」をモットーに斬新かつ可愛いデザインで人気。板チョコ型のアイシャドウパレットはお土産に最適ッ♪
オススメ製品 ↓
・Chocolate Bar (チョコレート バー) アイシャドウパレット /US$49 (CA$59)
・Better Than Sex Mascara (マスカラ) /US$24 (CA$31)
・Born This Way Foundation (ファンデーション) /US$39 (CA$49)
4.「Marc Jacobs Beauty (マーク ジェイコブス ビューティ) 」

マーク ジェイコブスと言えば、洋服やアクセサリーですでに超有名ですが、実は2013年にコスメ界に参入。艶のある口元が好きだという彼が生み出した「ハイシャイン」のリップグロスは1度試す価値あり♪クオリティの高さは一目瞭然です。
オススメ製品 ↓
・Highliner Gel Eye Crayon (アイライナー) /US$25 (CA$31)
・Re(marc)able フルカバーファンデーション /US$55 (CA$64)
・Enamored Hi-Shine Lip (リップグロス) /US$28 (CA%35)
5.「Anastasia Beverly Hills (アナスタシア ビバリーヒルズ) 」

アイブロウ製品でその名を轟かせたアナスタシアは、多数のアイブロウサロンが日本にもオープン中♪アイブロウ製品に限らず、顔に柔らかな輝きを出させる「Glow Kit (グロウ キット) 」も有名ですが、個人的にはシングルアイシャドウのファンです。
オススメ製品 ↓
・Brow Powder Duo (アイブロウ パウダー) /US$21 (CA$30)
・Brow Wiz (アイブロウライナー) /US$23 (CA$27)
・シングル アイシャドウ /US$12 (CA$16)
6.「HOURGLASS Cosmetics (アワーグラス コスメティックス) 」

アワーグラスの製品の大半がヴィーガンコスメ (オーガニックコスメ) で、動物実験も一切なし!ラグジュアリー化粧品のアワーグラスなのでお値段は少々お高めですが、私が日本人に1番人気があるんじゃないかな?と考えるブランドです。アワーグラスのスティックファンデーションは要チェック♪
オススメ製品 ↓
・Vanish Seamless Finish Foundation Stick (ファンデーション) /US$46 (CA$56)
・Veil Mineral Primer (ファンデーション プライマー) / US$75 (CA$87)
・Ambient Lighting Blush (チークパウダー) /US$38 (CA$45)
この記事を書き始めてから分かったこと・・・以外にたくさんのブランドがすでに日本に上陸している。
知りませんでした…。Laura Mercier (ローラ メルシエ) や beraMinerals (ベアミネラル) がすでに日本で存在していたなんてッ!!
この記事を書こうと思った時、初めに頭に浮かんだブランドはローラ マルシエとアワーグラスでした。28年間日本で暮らしていた私が、日本人に一番合うだろうと思ったブランドがこの2つだったからです。残念ながら、アワーグラスはまだ日本未上陸ですが、ローラ メルシエは日本公式ウェブサイトか店舗で購入することができます。
ベアミネラルも日本公式ウェブサイトがあるのと、こちらも日本全国に多数の店舗が存在します。肌への負担を最小限に抑えたミネラルファンデーションがすごく有名で、自然派コスメ好きの方やそうでない方も1度店舗を訪れてみる価値アリ!のブランドだと思います。
今後北米 (アメリカとカナダ) に行く予定のある方で、何かセフォラやコスメに関する質問がありましたら、お気軽にコメントください。もしかしたら、お力になれることがあるかもしれませんので♪
Nina
最新記事 by Nina (全て見る)
- 【belif】超人気の韓国スキンケアブランドを試してみた結果♪ - 2020-12-08
- 【Dior】サンク クルール クチュール 649 ヌード ドレスを購入! - 2020-11-12
- 【2020年】ジ オーディナリー おすすめトップ3! - 2020-09-29