2018年10月も後半に差しかかり、日本もだんだん寒くなってきたことと思います。
秋と言ったら!!!
アイシャドウ??
というわけではありませんが、今秋はこの色が熱い!というアイシャドウパレットをドラッグストア編とハイエンド編に分けてご紹介することにしました。
ちなみに!
これはあくまで私の中で熱いカラーたちであって、ちまたで流行っているというわけではありません。
昨年まではウォームトーン (赤/オレンジ/黄色系) のアイシャドウがかなり流行っていましたが、
今年はどのブランドもクールトーン (青/紫/プラム系の色) のアイシャドウをリリースしている傾向にあります。
だから私も今年はクールトーンで…と思ったわけじゃなく、最近になってウォームトーンのアイシャドウがどうも自分の顔に合っていない気がしてきました。
以前まではクールトーンだと顔がキツく見えてしまうと思って、クールトーンのアイシャドウを避けてきましたが、そういうことでもないんだということに気づき・・・。
試しに使ったシルバーやグレーなどのクールトーンカラーが、以外にも自分の顔にシックリきたことから、今年はというよりは、今はクールトーンにハマっています。
それでは早速、私がオススメするドラッグストアのアイシャドウパレットとは・・・??
これ!!(サムネイルでバレバレですね…)
「NYX Cosmetics (ニックス コスメティックス/以下ニックス) 」のソフト&ロージー アイシャドウパレットです。
日本ではドラッグストアでニックスは購入できませんが、ドラッグストアのコスメと同じぐらい安い価格で購入できるという意味で、私のブログでは「ドラッグストア」のカテゴリーにしています。
一方、北米だとShoppers Drug Mart (カナダ) 、Rexall (カナダ) 、CVS (アメリカ) 、Ulta Beauty (アメリカ) などのドラッグストアでニックスを購入することができます。
私が今年1番熱い!と思う色、それは・・・
モーブピンク♪
モーブピンクと言ったら、誰もが秋冬のオススメにもってくる色だと思いますが、私もそんな中の1人だったりします。
だんだん寒くなってきた今、モーブピンクを付けたくてしょうがない!
モーブピンクはピンクに薄っすらと黒を足したようなうす紫色のことで、ソフト&ロージーパレットで言うと、左から2番目の色がモーブピンクになります。
【色のスウォッチ写真】
これまでに私のニックス製品レビューを読んだことのある人なら分かると思いますが、ニックスのクオリティはハイエンド (高級化粧品) に劣らないぐらい良いです。
特に!!!
アイシャドウのクオリティはドラッグストアの中ではトップ!
じゃないかな?
私の中でニックスは色がキバツというイメージがあって、今まで心が魅かれるパレットには出会いませんでしたが、ソフト&ロージーを見た瞬間に一目惚れ・・・(/ω\)
色の組み合わせがすごく良かったのと、値段がCA$10.00/1,800円 (どちらも税抜) とこれまた良かった!!
6色も入っていてこのお値段はお得ですよね?
※ カナダドル、日本円どちらもニックスの公式ウェブサイトを参照
アメリカドルを検索しようと、NYX.com (アメリカ) を訪れましたが、サイト上にはソフト&ロージーパレットがありませんでした…。理由は分かりません。
上の写真だと色が分かりにくいかもしれないので、少し拡大してみました。
秋らしい色合いと、この色たちだったら日本にいるみなさんでも使いやすいんじゃないかなと思ったんですが、どうでしょう?
一番左のキラキラした色は、目の内側やまゆげ下のハイライターとして使えるので◎。
左から2~5番目は単色でアイシャドウと使ってもよし、色を組み合せてブレンドしてもよし!
一番右の黒のようなグレーのような色は、もちろんアイシャドウでもアイライナーでもどちらで使ってもアリです。
発色についてはご覧の通り!文句なしですね。
右から2番目の色、こうしてスウォッチ写真を見るとなかなかキレイな色ですね、見逃していました。
これまで数回このパレット使ってアイメイクをしましたが、この色はなぜか使ったことなし…。今度ソフト&ロージーパレットを使う時は、この色をメインに使うことにします。
【ソフト&ロージーパレットでアイメイク】
※ 下のまつげが少しダマになっていますが、気にしないでください。
このアイメイクは、パレット内の右から2番目以外の色をすべて使用しています。
一番右のアイシャドウをアイラインとして使ってみましたが、色が真っ黒というわけではないので少し柔らかい感じの仕上がりになります。
別の日に、他のアイシャドウと組み合わせてみました⇩⇩
※ この写真は、今1番気に入っているつけまを付けています。
このアイメイクは、ソフト&ロージーパレットにパールブラックのアイシャドウを足して仕上げました。
最初のアイメイクよりも紫っぽく見えるのは、パールブラックでブレンドしているからです。
下のアイラインにシルバーのアイラインを使用することで、目元を明るく+大きく見せることができます。
シルバーじゃなくても、白やクリーム色のアイラインでも同じ効果が得られると思います。
6色入りのパレットなので、色の組み合わせ次第でかなり違った仕上がりにできる点が◎!
確かに、ドラッグストアのアイシャドウパレットととして考えると、1,800円は少し高いかな?という気もしますが、クオリティの高さを考えたらこのお値段は悪くないかも。
ハイエンドのアイシャドウパレットにCA$50.00近くも払ったのに、色の組み合わせがイマイチで数回使ってそのまま引き出しの奥へ…なんてことも多々ありますが、
ソフト&ロージーパレットはクオリティもさることながら、色の組み合わせもバツグンのアイシャドウパレットです。(少なくとも私の中では…)
ハイエンドのパレットに5~6千円もかけたくない!という人は、ニックスのアイシャドウパレットを1度試してみると良いかもしれません。
それでは今日も1日、良い日をお過ごしください💗💗
Nina
最新記事 by Nina (全て見る)
- 【belif】超人気の韓国スキンケアブランドを試してみた結果♪ - 2020-12-08
- 【Dior】サンク クルール クチュール 649 ヌード ドレスを購入! - 2020-11-12
- 【2020年】ジ オーディナリー おすすめトップ3! - 2020-09-29
[…] 今日は前回ご紹介した「秋冬にオススメのアイシャドウパレット/ドラッグストア編」に引き続き、ハイエンド (高級) 編のアイシャドウパレットをご紹介いたします! […]
[…] ここまで秋冬にオススメのアイシャドウパレットをドラッグストア編とハイエンド編に分けてご紹介しましたが、その流れに乗って私が今一番気に入っているドラッグストア (お手頃価格) のチークパウダーを3つご紹介いたします。 […]